明日も晴れたら

2019年1月出産予定の初マタの妊娠生活です。→2018年12月30日に娘が生まれました。/たまに関係ないことも書きます。

4ヶ月健診

スポンサーリンク

10連休が終わりましたね。

連休で夫が家にいる間にブログを書きたかったのですが、毎日なんやかんやと外出していて出来ませんでした。

その間のことも書きたいですが、記憶が薄れないうちに4ヶ月健診のことを書こうと思います。

予診票の項目に一喜一憂

健診は徒歩で5分くらいのところに保健センターがあるので助かりました。

事前に送られてきた市からの封書に入っていた予診票を見てみると、

・うつ伏せにすると頭を上げるか
・手を体の前に持ってきて握ったりするか
・体をひねって半回転するか

などなど…。
予診票が着たのは健診の2週間程前で、その頃は体をひねるだとかはしなかったので、引っ掛かって発達が…とか言われるのかな!?と心配でした。

ですが、健診の3日くらい前から急にひねったりし出したのでひと安心です。

f:id:ketudan24:20190507134851j:plain
(写真はオムツを替えようとした際に寝返ろうと頑張りだした時のもの)

しなかったところで、目安だから大丈夫よ~と母に言われてはいたものの、やっぱり自分の子どもの事になると心配です。

テストみたい、と夫に言われ、ほんとそれな、と返してしまいました。

一同に会する赤ちゃん

ベビーカーで行きたかったんですが、盗難とか置き場がなかったりとかあるみたいだし…と思って抱っこ紐で行きました。

会場に着くとベビーカーと抱っこ紐は半々…むしろベビーカーの方が多かったかもしれません。
車で来たのかどっちもない人も一握りいました。

廊下の手摺に沿わせて並べていたので、一度問い合わせてから行ってもいいかもしれません。

受付を済ませると数人でグループ分けされて下記の順番で進んでいきました。

・絵本読み聞かせ
・親同士の交流
・保健師との予診票を元にした問診
・身長、体重測定
・小児科医による健診

娘は抱っこ紐の中でも爆睡、絵本の時も爆睡でした。

抱っこ紐からおろして絨毯の上に寝かせても爆睡…。

結構な声量で周りの子が泣いてるのに、寝てるの貴女だけよ…と、楽なのかなんなのか状態。

そして、読み聞かせが終わり交流に移って他の子が落ち着きだした頃に目覚め、「ここどこ!?」とキョロキョロし出しました。

交流は自己紹介をして、隣のママさんやパパさんと適当に喋ってました。

割りとすぐに保健師さんに呼ばれていくので、私の場合は4ヶ月健診でママ友なんて出来ませんでした!

というか、あそこでママ友作れる人は、目的を健診じゃなくてママ友作りに置いてる人か相当に話面白くてコミュ力の高い人だと思います。

娘の発達具合

身長、体重共に平均ど真ん中の成長でした。

6キロと少しになり、出生体重の約2倍に。

身長も60センチで、10センチも伸びててびっくりしました。

夜はだいたい21時~6時までぶっ通しで寝てくれるとはいえ、なんとなく2時頃にオムツ替えて起こして授乳していました。

それを続けないといけないのか分からなくて質問すると、体重も順調に増えているのでおっぱいがカチカチになって辛くないなら起こさなくて良いとのことでした。

小児科の先生の健診ではオムツ以外脱がして下記を確認してくれました。

・肌の調子
・鈴を鳴らして反応するか
・目で物を追うか
・うつ伏せにしたり脇の下に手を入れて首を支えずに抱いたりして首の座り確認
・オムツを外して股関節、お尻のかぶれ確認

結果はオールクリア。
超平均点で何も言うこと無し。

首も座っているらしく、良かったです。

唯一であってほしいのに

今回の健診は約2時間で終了。
問題なしで終えました。

成長の速度には個人差があって、娘には娘のペースがあります。

この世に1人の私の娘で、唯一。

なのに、予診票でも測定や健診でも思いましたが、平均から外れていないかばかりを心配して、何をやってんだか…と終わってから少し落ち込みました。

何かで読んだんですが、子どもの健診では
「今何が出来るか」
ではなく
「前と比べて何が出来るようになったか」

が重要だそうです。

ストンと心に落ちてきて、次回後期健診を小児科で受ける時には平均ばかり調べないで、娘をきちんとみてあげようと思います。

終わり。